- ホーム
- 過去の記事一覧
ひだち教室のこと

英語の勉強法は様々です
前回お話したように、カップラーメンの味利きのはずが、脱線しました。シーフード味と書いてたので、念のために…

味覚がおかしいと言われることはありますか?
生徒共に外で活動をしていると、必然的に一緒に食事をする機会があります。ある生徒と共にラーメン屋に行った時…

子どもとの遊びは楽しい
子どもとのやり取りは常に新鮮で面白いです。レッスン前に生徒(小学低学年)が遊びを要求してきたので、一緒に…

ペアレントトレーニング第一人者による講演会を開催します!
子育て・自立サポートひだち教室開設記念 第2回子育て講演会を実施します。現在チラシの作成を依頼していまし…

見ることは情報を正確に捉える上で欠かせない
当教室のプログラムの一つに、『見る・聞くトレーニング』というものがあります。トレーニング課題はいくつもあ…

会話を続けるために必要なこと、会話が苦手な人に対してできること
前回は、会話を続けるのが苦手だからといって、発達障がいとは限らないというお話。会話が続かない人がやってし…

会話が苦手な人がやってしまいがちなこと
発達障がいの子どもをお持ちの保護者様からよくお聞きするのが、言葉のキャッチボールが難しい、会話が続かない…

アイススケートの滑り方と練習方法
冬になるとレッスンで生徒と共にアイススケート場へ行き、滑り方の指導をよくします。以前の職場でもそうなので…
最近のコメント