サイコロの旅Vol.3~名古屋で宿泊活動~

サイコロの旅ほど見守り姿勢が大事だと思っているひだち教室長の安藤です。

今回は1日目の続きです。

>>>サイコロの旅Vol.1の記事

>>>サイコロの旅Vol.2の記事

SSTとして有用なサイコロの旅

サイコロの旅は非日常な活動ですが、同時に日常的な活動と言えます。

求められる知識やスキル等は日常生活で頻繁に使うからです。

サイコロの旅をするにあたって、私は下記のねらいを設定しました。

・知らない世界に触れる

・瞬間的に計画を立てる力を養う

・意見を言う意識を高める

・相手の発言を聞く意識を高める

・社会性を養う(例:折り合いをつける)

・調べるスキルを養う

・違う視点から物事を考えることを知る

・勇気を出して行動をする力を養う

・「ま、いいか」精神を身に着ける

・共感力を高める

社会人のA君とB君は上記の6~7割を出来るようになりました。

大学生のC君と就労移行支援を受けているD君はそれほど多くない。

C君とD君はどのような変化が見られるか、楽しみです。

サイコロの旅のルール

今回は、近畿全域を対象としたサイコロの旅のお話しです。

サイコロの旅ルールは下記のようになっています。

・1~6の欄に観光地や店名を書く

・均等にサイコロを振る人を決める

・決定は全てサイコロに委ねる

・どんな事があっても、決定には従う

・予想外なことが起きた場合は話し合いをして決める

屋外展望台のスカイプロムナード

名古屋を一望できる観光スポット。

220mの高さから眺めることができます。

地上から見上げると、凄い迫力のある高層ビルです。

高所ですが、生徒達は全く動じることなく外を眺めます。

そんな中、私だけはガクブルで動けないでいました。

私は高所恐怖症なもんで。

生徒達はそんな私の様子を見てフフっと笑っていました。

むしろ、頑張って展望台に来たのだから褒めてもらいたいものです。

30分ほど展望台を楽しみ地上に降りました。

まさかの値段に驚き

サイコロを振った結果、湯とぴあ宝という温泉施設に行く事に。

営業しているかだけを確認し、電車と徒歩で向かいました。

そこそこ時間をかけて到着。

すぐに受付をしようとすると、値段を見て驚愕しました。

3000円前後の値段だったのです。

後で調べて分かったのですが、名古屋最大級のスパリゾート。

そりゃ高いわけです。

私達はただお風呂に入りたかっただけ。

そして、入浴にお金をあまりかけたくない。

だからこの値段は正直キツイです。

生徒達は本当にここで入浴するのか、急きょ話し合いが始まりました。

その結果、別の所に行こうという話になりました。

ただ、時間的に余裕がなく、探す暇もない。

特別救済措置として、サイコロを振らずに決定しました。

再び強風の中を歩く生徒達。

身も心も寒くなっていました。

有名になる力を秘めたにぼしラーメン88

お風呂入ってから夕飯の予定でしたが、先に夕飯を食べようという事になりました。

サイコロを振った結果、にぼしラーメンを食べることに。

名古屋まで来てにぼしラーメンって・・・。

私はちょっとガッカリしました。

しかし、その考えは間違いであると知ります。

にぼしラーメン88のにぼしラーメンはメッチャ美味しかったのです。

ほどよいにぼし味で、しつこくない。

久しぶりに完飲してしまうほど美味しかったです。

生徒達も私も大絶賛。

名古屋の隠れた名料理と言えます。

名古屋に来たら、ぜひ食べてみてください。

後悔しないです。

10年前に利用した懐かしい銭湯

夕食後に向かった銭湯は、炭の湯&ホテル。

私は外観を見た瞬間、サブいぼが立ちました。

というのも、10年前に生徒達と利用した銭湯だったのです。

外観を見るまで、全く気づきませんでした。

10年前はまだ小学生、中学生だった生徒達。

社会人になって再び訪れるとは思いもしませんでした。

生徒達は外観では思い出せませんでした。

しかし、木炭が敷き詰められた風呂に入った瞬間に思い出したとのこと。

過去の経験は色々な記憶も思い出させます。

入浴後、10年前に入浴したことにある生徒達と昔話に花が咲きました。

色々な体験活動をする意義がここにあります。

コミュニケーションスキルを養うには、共通の思い出というのはとても大事な要素。

共通の思い出があると、自然と饒舌になるのです。

特にASDのある人は、自分の体験談となるとよく喋ります。

コミュニケーションスキルを養いたいなら、色々な体験活動をする。

体験活動による共通の思い出が会話の媒体となり、

コミュニケーションスキルを養う機会となりえます。

続く。

関連記事

  1. 子供が大絶賛の新ヤンマーミュージアム【滋賀県長浜市】
  2. 名古屋港水族館~腹見せイルカを観よう~【愛知県名古屋市】
  3. 達成感を味わう方法
  4. 奈良井宿で江戸時代の宿場町を体感!【長野県塩尻市奈良井】
  5. 小学生達の初めての宿泊活動Vol.2~家でも色々起きました~
  6. 真夜中の大台ケ原トレッキング~価値観が変わる奇跡の絶景とは~
  7. 小学生達の初めての宿泊活動Vol.6~二日目の後編~
  8. 大分県の観光地と郷土料理(宿泊活動一日目)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ひだち教室 Facebook

PAGE TOP