ひだち教室のこと

トランポリンが発達障害児にもたらす効果とは?

巨大なトランポリンで跳ぶのが好きなひだち教室長の安藤です。子どもが通う教室には、色々なオモチャや遊具があ…

ビワイチ(琵琶湖一周)が発達障害児・者にお勧めの理由

ビワイチは心を支える最高の要素だと考えているひだち教室長の安藤です。過去に何度か生徒達と共にビワイチをし…

サイコロの旅~実はこんな事がありました前編~

水曜どうでしょうが好きなひだち教室長の安藤です。「サイコロの旅は面白かった」生徒達はそのような感…

発達障害と自転車

自転車指導に自信のあるひだち教室長の安藤です。自転車は車やバイクのように速くはないですが、歩くよりも速い…

羊毛フェルト製作~食事処にしおで体験~【大津市三井寺町】

先端恐怖症のひだち教室長の安藤です。羊毛フェルト製作は、3年前に一度体験しています。未体験の生徒…

発達障害と箱館山スキー場~活動中の出来事~

スキー場で走り回って足がパンパンになったひだち教室長の安藤です。箱館山スキー場でスキー体験をした生徒達。…

サバゲーと発達障害~特性を活かしながらトレーニング~

サバゲーの良さを知って欲しいと思っているひだち教室長の安藤です。前回、前々回と、サバゲー体験をした記事を…

発達障害とキッズプラザ大阪~特別支援教育の観点から~

滋賀県にもキッズプラザをと切に願うひだち教室長の安藤です。以前、キッズプラザ大阪についての記事を書きまし…

アスペルガー症候群の人との接し方

【ひだち教室の教室長が解説「アスペルガー症候群」第5回】>>>第4回 アスペルガー症候群のこだわりと興味…

アスペルガー症候群のこだわりと興味の狭さ

【ひだち教室の教室長が解説「アスペルガー症候群」第4回】>>>第3回 アスペルガー症候群の対人関係の難し…

さらに記事を表示する

ひだち教室 Facebook

PAGE TOP