伊賀の里モクモク手作りファームVol.1~頑張る意識が芽生える~

ソーセージは焼いて食べるのが好きなひだち教室長の安藤です。

久しぶりにモクモク手作りファームに行ってきました。

今回参加したメンバーは、

小学4年のAちゃん、小学4年のB君。

小学5年のC君、小学6年のD君。

中学3年のE君。

伊賀の里モクモク手作りファーム情報

モクモク手づくりファーム、実に5年ぶりです。

5年前はまだ年中だったAちゃんは、今では小学4年です。

そう考えると、ずいぶん久しぶりだなと実感します。

前回は車で行きましたが、今回は電車とタクシーを使ってです。

車だと近いという印象でしたが、電車となると遠いという印象。

ファームは全体的にそれほど大きな変化はありません。

ただ一つ変わっていたのが、焼き豚専門館が全焼して営業していなかったことぐらい。

営業再開できるのか心配ですね。

お勧めポイント

モクモク手作りファームのお勧めポイントはいくつもあります。

・ウィンナー作りなどの体験ができる

・昔ながらの遊び道具がある

・動物と触れ合える

・温泉がある

・ホテルとは違った雰囲気の宿泊施設

・美味しい料理

今回はウィンナー作りがメインです。

昔ながらの遊び

昔ながらの遊びは巧緻性や運動能力を高めるのにうってつけ。

遊びによっては、視機能訓練にもなります。

数種類の遊び道具がある中で、生徒達が選んだのは竹馬と縄跳び。

生徒達は夢中になって遊びました。

何故、夢中になったのか?

それは一人の生徒の影響力にあります。

頑張る意識が芽生える

現在中学生のE君は、5年前にもモクモクファームに訪れています。

その時、E君は竹馬にチャレンジしたのですが、乗れませんでした。

あの苦い記憶を思い出したのか、E君はリベンジをしたいという思いがあったのでしょう。

E君は真っ先に竹馬練習に励み始めました。

10分ほど熱心に練習していると、E君は見事乗ることに成功。

すると、それを見ていた他の生徒達も練習を始めました。

頑張っている人間がいると、頑張ろうという意識が周りの人間に芽生えます。

その瞬間を目の当たりにすることができました。

大縄跳び

小学5年のC君が大縄跳びをやりたいと私に言ってきました。

私を介して、他の生徒達を巻き込んでやりたかったようです。

C君自身で他の生徒を誘えば良いのにと思ったりもしましたが、私を使うのも一つの手段。

子供は信頼関係を築いている大人の動向というのを気にします。

そのため、私が大縄跳びを手にしていると、他の生徒もやってきました。

C君とD君、私とで大縄跳びをすることになりました。

しばらくは3人で、交代で大縄跳びをしていました。

楽しそうな様子を見て、他の生徒達も混じるようになりました。

1人ずつで飛んだり、同時に2人で飛んだりと、飛び方はさまざま。

引っかかったりすることもありましたが、笑いが絶えませんでした。

アクセスと地図


JR:柘植駅からタクシーに乗って約15分ほどで到着します。

路線バスやシャトルバスはないので、アクセスは不便です。

車で来ることをお勧めします。

駐車場:かなり広い無料の駐車場があります。

営業時間:10:00~16:30

定休日:2月~3月は毎週水曜日。4月~12月は第二水曜日。

入園料:大人 800円 小人(3歳以上~小学6年) 600円。0~2歳 無料。

モクモクネイチャークラブの会員の方は入園無料。

電話番号:0595-43-0909

関連記事

  1. 溶接を体験~職人の凄さを体感して~【大阪府八尾市】
  2. 今庄そば道場でそば打ち体験~体験できる工程が多い?~【福井県】
  3. 六ツ矢崎浜オートキャンプ場でBBQ【滋賀県高島市新旭町】
  4. 偉大な発明ガリ版伝承館~面白おじさん出現!~【滋賀県東近江市】
  5. びわいち~ひだち教室史上最速タイム二日目①~
  6. 海釣り初心者奮闘記~生徒達が学んだ現実とは?~
  7. 大阪でウォータージャンプ~プールにドボン!?~【大阪府大東市】
  8. 夏のサイクリング

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ひだち教室 Facebook

PAGE TOP