ハピネス工房Vol.2~初めてのプラモデル作り~
プラモデルはBB戦士シリーズしか経験のないひだち教室長の安藤です。
前回はプラモデルが好きな生徒とハピネス工房に行った時の話でした。
>>>ハピネス工房の記事1
今回はプラモデル自体経験のない生徒達とハピネス工房に行った時のお話し。
Contents
ハピネス工房情報
ハピネス工房は滋賀県の草津市にあります。
模型製作代行、販売、買取といったことをされています。
また、模型好きが集うレンタルスペースも提供。
初めて訪れる人は、驚き・感動・テンション爆上がり。
いずれかが該当すると思います。
因みに私と生徒はテンション爆上がりしました。
初めての空間
店内に入ると、まさに宝の山。
ガンプラ、フィギュアなどが棚に大量に置かれています。
お客が作った作品を入れるショーケースなんかもあり、どれも個性的。
そんな空間が初めての生徒達。
多少戸惑っている様子が見られました。
しかし、そんな生徒達を和ましてくれる存在がいます。
カワイイ看板犬
店内を歩き回る看板犬がいるのです。
名前は忘れてしまいましたが、人懐っこい犬です。
扉を開けると吠えてきますが、すぐに鳴きやみます。
毎回モフモフして楽しむと、手を舐めてきます。
凄く可愛いですよ!
プラモデルの組み立て
事前に、エディオンでポケモンのプラモを購入。
手でパーツを外せ、パーツの数が比較的少ないものから選択させました。
私が子供の頃に心を挫かれた経験から、敢えて選択肢を狭めました。
パーツが多かったり、工具を使うとなると難易度が上がるためです。
プラモ初心者がプラモを楽しいものと捉えられるかは、最初が肝心。
入口は出来るだけとっつきやすい方が良いです。
それでも、プラモデル初体験の生徒達はパーツが多いと感じたようです。
また、本当に自分1人の力で組み立てられるのか?
そんな不安に襲われている生徒もいました。
大きなパーツを組み立ててから手応えを感じる
図面を見ながらなので、出来なくはない。
でも、スタートして間もない段階では、楽しさが分かりません。
図面通りやっているが、本当に合っているのか確信が持てない。
それが楽しさを感じにくい理由です。
しかし、大きなパーツを組み立てる事に成功すると、手応えを感じ始めました。
すると、
生徒「まじでオモロイ!」
そんな声が聞かれるようになりました。
また、真剣な表情から笑顔に変わっていきました。
成功体験を積めたようですね。
早い!
物を作るのが得意な生徒は、早い段階で「出来る!」と思えた様子。
好きな事なので過集中が発動。
おかげで、その生徒はサクサクと組み立てていきました。
その様子を見てたハピネス工房のスタッフは、感心していました。
プラモ初体験でここまで早いのは珍しいとのこと。
出来た!
プラモデルが完成した時の喜びというのは大きい。
それが初めての作品だと尚更です。
生徒達は満足げな表情をし、とても嬉しそうでした。
努力して成功する経験というのは大事。
でも、今ある能力だけで成功するという経験も大事。
何故なら、「今の自分でも良いんだ」という自己肯定感にも繋がりやすいから。
こだわるからこそ良い作品になる
こだわりを示しだす生徒もいました。
こだわりには2種類あります。
・余裕がないからこだわる。
・余裕があるからこだわる。
前者は自己防衛反応であり、だいたい良くない効果を生み出します。
後者は発想力にも繋がり、良い効果を生み出します。
生徒は明らかに後者だったので、十二分に発揮してもらいました。
無事、生徒本人が納得する出来栄えとなりました。
続く。
アクセスと地図情報
JR:草津駅から徒歩20分ほど。
駐車場:4~5台ほど駐車できます。
営業時間:10:00~20:00
※よく外で活動されるので、営業開始時間は変動します。
※事前に電話することをお勧めします。
定休日:なし
電話番号:077-532-2418
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。