ハピネス工房Vol.1~プラモ好きが訪れる店~
プラモデルを組み立てるのが苦手なひだち教室長の安藤です。
「プラモデルが大好き!」
長年特別支援教育の世界に携わっていて、そんなことを言う生徒はいませんでした。
しかし、初めて「プラモデルが大好き!」という生徒が現われました。
生徒は塗装をしたいものの、自宅では迷惑になるので難しい。
そこで、私は滋賀県内で塗装をできる所を探し、その生徒と共に行ってきました。
店の名は、ハピネス工房。
何度も利用することになります。
ハピネス工房情報
ハピネス工房は滋賀県の草津市にあります。
模型製作代行、販売、買取といったことをされています。
また、模型好きが集うレンタルスペースも提供。
初めて訪れる人は、驚き・感動・テンション爆上がり。
いずれかが該当すると思います。
因みに私と生徒はテンション爆上がりしました。
宝の山
店内に入ると、まさに宝の山。
ガンプラ、フィギュアなどが棚に大量に置かれています。
お客が作った作品を入れるショーケースなんかもあり、どれも個性的。
個人的には、F91やジェガンは楽しく鑑賞できました。
ハピネス工房のスタッフはとても優しい方。
そして、真田広之似のイケメンです。
生徒はそんな事は全く気にする様子もなく、さっそく教えを乞うてました。
プラモデルの組み立て
生徒はプラモデルの組み立ては手慣れています。
他の事では不器用さはありますが、好きなこととなると非常に器用です。
ASDの特性であるこだわりが上手く活きているのでしょう。
組み立てに関しては、スタッフが何かアドバイスを言う必要はありませんでした。
スプレー式の塗装体験
生徒はスプレー式塗装をとても楽しみにしていました。
というのも、自宅では難しいからです。
スプレー式は匂いがあり、飛散しやすく、部屋を汚してしまうから。
また、ちゃんとした道具となると結構な値段になります。
年齢的にバイトが出来ない生徒にとっては、ハピネス工房はありがたい存在です。
自分流にこだわる
ASDのある人は、自分流にこだわるというのがよくあります。
それが良い風に働くこともあれば、逆に学びのチャンスを逃すことにもなります。
生徒は最初自分流にこだわりました。
スタッフがどれほど「こうした方が良い」と言っても、生徒は耳を貸しません。
自分流にこだわる人は、失敗して初めてアドバイスを聞く姿勢が構築されます。
だから、私は失敗するの待ちました。
スタッフもそれにならって、待ってくださいました。
しばらくすると、イメージ通りにいかなくなった生徒。
スタッフはタイミングを見計らって、アドバイスをされました。
生徒はふんふんとアドバイスを聞き、アドバイス通りするようになりました。
慣れてくる
好きなことなので、生徒はスプレーに慣れるのが早かったです。
集中力も凄まじい。
塗装したパーツは、一定時間乾かします。
画像にある通り、こういう風に乾かすんだと、初めて知りました。
生徒は塗装したいパーツが多かったので、予定よりもオーバーしてしまいました。
でもまあ、生徒は楽しんでいるのだから良しとします!
次回は、他の生徒達をハピネス工房に連れてきたお話しです。
アクセスと地図情報
JR:草津駅から徒歩20分ほど。
駐車場:4~5台ほど駐車できます。
営業時間:10:00~20:00
※よく外で活動されるので、営業開始時間は変動します。
※事前に電話することをお勧めします。
定休日:なし
電話番号:077-532-2418
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。