激安スーパーのラ・ムー(LAMU)【滋賀県大津市雄琴】

滋賀県大津市に、激安で有名なラ・ムーというスーパーがあります。

激安スーパーと言えば業務スーパーを思い浮かべますが、同等またはそれ以上に安いスーパーです。

大黒天物産株式会社ラ・ムー 雄琴店舗情報

ラ・ムーの雄琴店は堅田寄りの558号線沿いにあるので利便性が良く、駐車場も広いので常に多くのお客さんが来られます。

外観から店内は広いだろうと容易に想像できますが、店内に入るとビックリします。

奥行もあり、予想以上に広いです。

写真を撮りたいのですが、店内は撮影禁止なので残念。

時間を忘れるほどの快適さ

現在はコロナ騒動もあり、スーパーによっては入場制限がかかっています。

しかし、ここラ・ムーはとても広いので、自然と客と客の間隔が広くなります(レジは除く)。

店内に入るとすぐに激安オヤツが大量に積まれているのを目にします。

オヤツから買えと言わんばかりの圧を感じ、オヤツを買う気がなくても、ついつい手を出してしまいます。

次に野菜や果物コーナー。激安の物もあれば、他店と変わらない値段のものもあります。

激安の物は本当に激安で、大きさや量を考えるとあり得ない値段です。

オヤツコーナーは種類こそそれほど多くないですが、その分量もあり、安い。激安価格が可能なのは、種類を抑え、同じ種類の物を大量に仕入れているからだそうです。

ドン・キホーテのようにゴチャゴチャはしていませんが、どこに何があるのかを探すのが楽しく、テンションが高まります。

通路の幅が広いのでサクサク歩くことができ、縦にも横にも広いということもあって、実に快適に買い物ができます。初めて来たら、時間を忘れてしまうことでしょう。

節約に便利でお得な商品を紹介

バナナ 128円。

特別安いわけではないですが、サイズが大きいです。

甘味は強く、日本人の口に合う甘さをしていて、バナナを食べたという満足感を得られます。

パックごはん 698円。

10食分も入っていて、700円を切っています。

業務スーパーと同じぐらいの値段すが、量が180gで20gほど少ない。

ただ、ダイエットをしている者としてはちょうど良い量です。

特濃牛乳 168円。

濃厚な味がしますが、もっと濃厚な牛乳を飲んだことがあるので、特濃という程ではないと感じました。

クリアバナナウォーター 24円。

レジの前に置かれていたのですが、値段を見て「嘘でしょ?」と思わず言ってしまいました。

安くても80円はするであろう紙パックジュースが、まさかの24円。

例え不味くてもこの値段なら許せると思い、買う人は多いです。

因みに味は、外国人が好みそうな味でした。

冷凍食品 128円。

ドラッグストアに行くと冷凍食品を半額で販売されている所もありますが、ここは約1/3で売られていました。

全ての冷凍食品が激安というわけではないので、注意が必要です。

ふんわりダブルシュークリーム 39円。

ブレンドクリームとホイップクリームが合わさったシュークリーム。

二種類のクリームを使っている割には甘さ控えめで食べやすく、子供が喜んで食べられるオヤツですね。

お総菜パン。

数あるパンの中でも特にお勧めが、ミニパンケーキ。

ミニパンケーキが5枚入って100円。家でも作れるのではと思いましたが、砂糖(?)の分量が絶妙で最後まで美味しくいただけます。

夜中に小腹がすいた、でも太るから食べられないという方に良いと思います。

個人的は、一枚をチビチビ食べながら牛乳を飲むのが至福のひと時。

甘うまカクテキ 258円。

1キロも入ってるのに、たった258円という大根のキムチ。初めて見た時は目を疑いました。

辛さ2:甘さ8といった感じで、辛さを求めている人は納得できないかもしれませんが、十分ご飯に合います。

普通のキムチなら遠慮してチビチビ食べますが、1キロもあったら遠慮する必要がありません。

そのため、なかなか減らないかと思いきや、意外と早く無くなりました。

値段、量、満足度を考えると、ラ・ムーで一番お勧めの商品です。

お肉屋さんのチキンカツ 189円。

悩まず、とりあえず買ってください!と言いたくなります。

今まで色んなチキンカツを食べてきましたが、これほど美味しくて柔らかいチキンカツは初めてです。

チキンがそれほど好きではない奥さんも普通に食べられました。

見た目は固そうなのに、食べた瞬間「ミルフィーユ?」と思う程柔らかい。モソモソ感もほとんどなかったのが印象的でした。

見た目とのギャップに驚くことでしょう。

お惣菜は必ずチェック

ラ・ムーに来て全てのお客が驚くのは、お惣菜です。

お得感を超えて、笑いしか出ません。

大黒様のナポリタン 91円。

普通のスーパーでは最低298円はするであろうナポリタン。

写真のは普通サイズで、大盛はもっと大きいです。腹を減らした人達の救世主と言えます。

味は可もなく不可もない味。

かつおだしの揚げだし豆腐 91円。

見た目よりもボリューミーで、小食の人はこれだけで満腹になるでしょう。

味の濃いかつおだしですが、豆腐の大きさの割には量が足りないです。

信州名物山賊焼き 184円。

近畿ではなかなか目にする事がない、山賊焼き。

鶏モモ肉を醤油ダレにつけこみ、片栗粉をまぶして油で揚げる料理。

変わった食感と味で、ご飯というより、お酒と一緒に食べたいものです。

値段よりも、珍しいという意味で一度は食べてみて欲しいですね。

あじの大葉巻きフライ 184円。

一口サイズなので食べやすく、大葉が良いアクセントになっていてご飯が進みます。

家で食べる時は、オーブンでしっかり焼き、カリカリにしてから食べるとより美味しくなります。

海老チリ 205円。

海老チリ好きは避けた方が良いかもしれません。

身よりも衣の方が大きいので、食べると海老よりも衣の味の方が強いです。

値段が値段なので、致し方ないのかな?

アクセスと地図


JR:おごと温泉駅から徒歩15分。

駐車場:あり。

営業時間:24時間営業。

定休日:なし。

電話番号:077-577-5566

関連記事

  1. グリルはせがわのハンバーグ【京都市北区小山下内河原町】
  2. 焼肉いちばんの食べ放題【滋賀県大津市馬場一丁目】
  3. スイーツのお店 PATISSERIR LA POCHE(パティス…
  4. Bakery nicopan02が2018年にオープン【滋賀県大…
  5. 美富士食堂の大盛りメニュー【滋賀県大津市膳所】
  6. もんじ家の料理【京都市左京区一乗寺払殿町】
  7. 麵屋とものヘルシーラーメンは美味です!【京都市左京区田中里ノ内町…
  8. イタリアンのルイジアナママ【京都府亀岡市矢田町岸の上】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ひだち教室 Facebook

PAGE TOP