そば處 やま喜の蕎麦がお勧め 【大津市末広町】
JR大津駅から降りてすぐの所にあるビル1階に、そば處 やま喜があります。
少し段差があり、店ばかり見ていると足をとられるので、入店する時は少し注意が必要です。
Contents
そば處 やま喜情報
味のあるこの灯篭兼看板は、夜になると光が灯り、目立ちます。
何も知らずにこの店に訪れると、そば處は読めても、やま・・・・となると思います。私自身初めて見た時は、やま森と読んでしまいました。
玄関の前には、デカデカとお勧めのメニューが常時置かれてます。この店の前を通ると自然と目に入るので、ついついチェックしてしまいます。
店内に入ると、厨房から大きな声で「いらっしゃいませ~」と言われます。
外観を見ると広い店とは思わなかったのですが、いざ入ってみると、思った以上に広いです。座席は120席ほどあり、禁煙席と喫煙席があります。
ただ、喫煙席と禁煙席の距離が近く、空調によってたばこの煙がもろに禁煙席に流れてくるので、たばこを吸わない人にとっては不快に感じるかもしれません。たばこが苦手な人はたばこの煙が流れてこない席を案内してもらうと良いでしょう。
昼時ということもあって、従業員は7~8名ほどいました。お客の割合に対して多いと思いましたが、私が席についてしばらくすると、ゾクゾクとお客がやってきて、あっという間に席が埋まりました。
市役所勤めと思しき人達以外にも、家族で来られている方も多かったです。
私は禁煙席を希望しました。大きい机に8名ほど座れます。私が座るとすぐにお茶とおしぼりを持ってきてくれました。
写真付きのメニュー
メニューを見ると、品数は多く、目移りしてしまいます。通常のメニューだけでなく、別冊に揚げ物のメニューもありました。
そば處は天ぷらしか扱っていないものですが、ニーズがあったのでしょう。もっとこだわれと言う人もいると思いますが、そういうニーズに応えるというその姿勢は共感を持てます。
とても迷いましたが、金ごまささめうどんと鶏の唐揚げ、小ご飯を選択しました。
特選 金ごま ささめうどん
ささめうどん、5種類もある薬味、天ぷらが付いて1230円。妥当な値段だと思います。
ささめうどんは通常のうどんよりも細いです。細いと言ってもコシはあるのでちゃんと噛まないと喉に引っかかります。
薬味は、ネギ、卵、みょうが、ニンジン、ゴマです。ゴマは自分ですりぶしてから麺つゆの中に入れます。
久しぶりにゴマをすりつぶしましたが、意外とはじけ飛ぶので勿体ないことをしてしまいました。
麺つゆの中に少しずつ薬味を入れるものですが、私は一度に入れるのが好みなので、一度に入れました。
5種類もあって、一番味を主張したのはみょうがでした。みょうがは味を変えたい時に入れる方が良いですね。
天ぷらはナス、ししとう、ノリ、海老の4種類。海老は普通のサイズですが、身が引き締まっていて、噛み応えがありました。ご飯と一緒に食べると一層美味しかったです。
鶏のから揚げ
写真ではあたかもセットのように見えますが、ごはんは別途注文しました。
から揚げは3個で240円。
見た瞬間、から揚げの中に混じっている黒い点々が気になりました。これは変わり種のから揚げに違いないと直感的に思いました。
一口食べると思った通り、普通のから揚げとは違います。若干ピリっとしたので、最初は胡椒が入っているのかと思いましたが、別皿でついてきたので違います。全く予想がつかないので、思わず店員に聞いてしまいました。
女性スタッフは分からなかったので、厨房にいる店員に聞いてくれたのですが、企業秘密とのこと。そんな事を言われたら余計に気になりますね。
鶏のメンチカツ
値段は300円のメンチカツ。私の目の前に置かれた時の第一印象は「小さっ!!」でした。
小さい分、質と変わり種で勝負しているメンチカツです。というのも、メンチカツとは思えない、食感と味でした。
メンチカツの食感はザクザクといった食感ですが、ここのメンチカツはサクサクっといった食感です。
中身は牛ではなく、鶏なのでさっぱりしています。それを補うために、チーズとネギか大葉かは分かりませんが、緑色の物体が入っていました。
添えてあるソースは手作りソースです。物凄く濃い味で、味が薄めのメンチカツと相性が良いです。
メンチカツ単体ではご飯はあまり進みませんが、ソースにつけるとご飯が進みます。大きくないので食べ盛りの学生には不向きですが、女性向きだと思います。
ざるそば定食
やま喜のお勧めは蕎麦です。通常の蕎麦と比べて細く、細いのに弾力があるのが特徴です。
猛暑が続くと食欲が薄れ、胃もあまり食べ物を求めないと思います。しかし、この蕎麦は胃に優しく、スルっと喉を通るので猛暑の時には特にうってつけだと思います。
ネギとワサビが写っていますが、本当はウズラの卵も器に乗っています。私は生物を食べられないので、事前に無しと伝えていたために乗っていません。
蕎麦のシメはやはり蕎麦湯です。蕎麦を堪能してから飲む蕎麦湯とそばつゆの合わせ技は最高です。
全て食べ終えてから飲むとホッコリします。
ミニ親子丼は甘いです。甘めの親子丼が好きな人にはたまらない一品です。
美味しいですが、オカズと一緒に食べるというより、単体で食べる方が美味しいと思います。
実際、メンチカツと一緒に食べたら、変な味に変わりました。
感想
うどんは味よりも細いのにコシがあるという食感が印象に残りました。味で印象に残ったのは鶏のから揚げです。企業秘密の鶏のから揚の正体を知るために、足しげく通おうと思います。
全体の印象としては、やはり「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の挨拶です。これほど元気の良い挨拶は久しぶりに聞きました。不快な声ではなく、元気を貰えるような声質なので、良い気分にさせてもらえます。
アクセスと地図、営業時間
JR:大津駅から徒歩1分。
大津駅の北口から出て、左を進むと、コンビニが見えます。そのコンビニの近くに商店街があり、その商店街の入り口に店があります。
お食事処と書かれたのぼりがあるので、すぐに見つけられると思います。
営業時間:11:00~21:00
定休日:日曜日
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。