滋賀県庁の食堂 かいつぶり【大津市京町】
滋賀県庁にはかいつぶりという職員食堂があります。
県庁職員だけでなく一般客も利用でき、教室から徒歩5分程で行けるとあって私はよく利用します。
Contents
カフェレストラン かいつぶり情報
かいつぶりは鳥の一種で、滋賀県に関係があります。
琵琶湖に古くから生息しており、滋賀県民にとっては馴染みのある鳥ということもあって、滋賀県の県鳥に制定されています。店名はそこから来ているようです。
食堂までのルート紹介
カフェレストランかいつぶりに初めて行った人は、まず間違いなく迷子になると思います。
滋賀県庁はとても広く、県庁本館、県庁新館、県庁東館、県庁北新館とあります。
当然入るための玄関は複数あり、その内いくつかの玄関前には看板が設置されています。
本館1階と書かれているので、建物の中を通って本館へ向かおう。このように判断される方は多いと思います。特に暑い日となると尚更です。
しかし、この判断は止めた方が良いです。滋賀県庁内は迷路のように複雑で、迷子になります。初めて行った時は10分近く迷いました。
外から本館に直接入ろうと思うのは正解ですが、ここも要注意です。普通に本館の正面玄関から入ると、迷う可能性が大きいと思います。
そこでお勧めの入り口があります。
本館の西側の道路を歩いていると、警備室と警備員が見えます。その警備員がいる門扉を通るのが迷うことなく辿り着けると思います。
ただ、一点だけ気を付けることがあります。
画像にあるように、看板が設置されており、丁寧に矢印も書いてあります。普通ここから入るのだと思いますが、違います。
矢印通り扉から入ろうとすると、店自体は見えるのですが、一般の方は入れない仕様になっています。
少し敷地内を進むと本館に入る入口が見えるので、そこに入ってようやく店にはたどり着きます。その入口に看板は設置されていないので、少し戸惑うかもしれませんが、自信を持って入ってください。
建物に入ったら、左に曲がってそのまま真っすぐ進むと、カフェレストランかいつぶりに辿り着きます。
店内はThe食堂といった感じです。
滋賀県にまつわるイベントポスターがそこかしこに貼ってあります。
気になったのが、レシートに関する掲示物です。
変わったレシートで、職員に健康を意識させる取り組みなのでしょう、レシート内に栄養表示が記載されています。
赤の食品群、黄の食品群、緑の食品群という項目に分けて書かれており、自分が今日注文した料理は、どの食品群にどれだけの量を摂取したかを点数方式で記載されています。
面白い試みですね。人によっては余計なお世話と思うかもしれませんが、健康を意識している人にとっては分かりやすくて、家でも参考にできると思います。
職員と県民
安くて美味しいということがあってか、開店時間は11:30だというのに、開店時間まで扉の前で待っている人を見かけたことがあります。
11:30を過ぎると、どこからともなくお客さんがやってきます。
最初の内は滋賀県民だと思われる人達がやってきますが、11:45頃になるとワイシャツを着た職員と思しき人達がたくさんやってきます。
県庁職員の勤務体制は知りませんが、どうやら色々みたいですね。全ての職員が12時になったら昼食タイムだと思っていました。
メニュー
日替わり定食
日替わり定食が一番人気のメニューです。野菜、肉、ごはんといったものがバランス良く提供されます。
私はバランスよりも好きな物を好きなだけ食べるタイプなので、まだ食べていません。また食べたら、載せたいと思います。
肉料理
ロースカツカレー。
かいつぶりのロースカツカレーは他店と比べてロースカツが薄めなのが特徴です。しかし、歯ごたえは十分あります。
カツは分厚過ぎると女性から敬遠されてしまうかもしれませんが、このカツは薄いので女性にもウケが良いと思います。
私も分厚いカツよりも少し薄めのカツの方が好きなので、食べやすくてありがたかったです。
薄いのもあって、カツの味はいつまでも口に残るというものではありません。ガツンと肉を食べたい!という人には物足りないと思いますが、適度にお肉を食べたいという人にはちょうど良いと思います。
カレーのルーは思ったよりも辛くないと思い、調子にのってパクパクと食べていたら、徐々に身体が熱くなってきて汗が出てきました。ゆっくり食べることをお勧めします。味は至って普通です。
かつ丼。
かつ丼のカツはカレーに使われているカツと同じです。そのため、食感は間違いないです。
卵とじは甘辛いというより甘めで、カツに良く合います。量は思ったよりもなかったので、物足りなかったですが、女性にはちょうど良い量だと思います。
鶏のから揚げ南蛮。
鶏のから揚げにタルタルソースがかかっていて、ガツンとお腹にくる料理です。
タルタルソースは美味しいのですが、鶏のから揚げ自体があまり美味しくないため、ちょっと残念。
しかしお腹にはたまるので、お腹が空いた時には良いかもしれません。
注文する時に鶏南蛮と言ったら、「そんな料理は扱っていません」と素気なくスタッフに言われたので、鶏のから揚げ南蛮と正確に注文しましょう。
カレーの煮込みハンバーグ。
見た目がシチューのようなので、料理名を知らずに食べたら、一瞬驚くと思います。
柔らかいハンバーグはそれほど肉肉しくなく、あっさりしています。
しかし、カレーと一緒に食べるとボリューミーな感じになるので、一緒に食べることをお勧めします。
玉子丼。
Sサイズを注文したのですが、意外と量が多くてびっくりします。
味は薄くもなく濃くもなく、オカズの邪魔にならないのが特徴です。
白ご飯では物足りない人には良いと思います。
野菜料理
野菜炒め。
画像でも分かるように、この野菜炒めは汁が多いです。そのため味は薄く、ご飯はあまり進みませんでした。
汁がなかったら、もっと美味しいと思います。
サラダ。
特徴のない普通のサラダですが、この普通さがホッとします。カツカレーの口直しにちょうど良かったです。
インゲンの胡麻和え。
インゲンの胡麻和えは、キュッキュと食感を楽しめます。ゴマは少なくも多すぎることもなく、ちょうど良い塩梅でした。
インゲンの胡麻和えはよく店で注文するのですが、胡麻が多すぎる店が多いという印象です。
胡麻が多いと味が濃くなり過ぎて、口の中が胡麻の濃厚な味がしつこく残り、嫌な気分にさせられます。
その点、かいつぶりの胡麻和えはメイン料理を邪魔にしない程度にサッパリしているから良いですね。
アクセスとパーキング情報
JR:大津駅から徒歩6分
滋賀県庁本館の1階にあります。
駐車場は、県庁南駐車場or合同駐車場を利用できます。※県庁中庭駐車場は閉鎖されたので、ご注意を。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。