ハピネス工房Vol.3~初めての塗装スプレー~
プラモデルはBB戦士シリーズしか経験のないひだち教室長の安藤です。
前々回はプラモデルが好きな生徒とハピネス工房に行った時の話。
前回はプラモデル初体験の生徒達を連れていった時の話。
>>>ハピネス工房の記事1
>>>ハピネス工房の記事2
今回は前回の続きです。
Contents
ハピネス工房情報
ハピネス工房は滋賀県の草津市にあります。
模型製作代行、販売、買取といったことをされています。
また、模型好きが集うレンタルスペースも提供。
初めて訪れる人は、驚き・感動・テンション爆上がり。
いずれかが該当すると思います。
因みに私と生徒はテンション爆上がりしました。
本気の人達が集う所
ハピネス工房はガチ勢が集う場所でもあります。
生徒とハピネス工房に行った時のこと。
たまたま、芸術系の大学を受験しようとしている高校3年の男性がいました。
男性は作品を作っていたのですが、あまりのレベルに驚愕。
擬人化されたマッチョな馬。
地獄の門番である牛頭馬頭(ごずめず)の牛頭でしょうか?
高校生の内にこのレベルに到達していないと、合格が難しいのでしょう。
好きという気持ちと自己流の努力だけでは、このレベルには到達しないと思います。
アドバイスを聞き入れ、正しく努力するからこそ到達するレベル。
芸術系を目指すなら、師匠と呼べる人の存在が必要ですね。
ポケカに大興奮!
プラモの組み立てを終えた生徒達は休憩をとることに。
そこへ、ハピネス工房のスタッフがポケカを取り出してきました。
ポケカに興味のある生徒のテンションは一気に振り切れました。
生徒:「ポケカだ~!!」
凄い喜びようでした。
私は価値が分かりませんが、レアカードが何枚かあったそうです。
丁寧な説明&サポート&見守り
スタッフはとても丁寧に塗装スプレーを教えてくださいました。
床に膝をついて、生徒と同じ目線で指導する。
何気ない行動でしょうが、とても良い指導者だなと感じました。
汚れ感を出す
プラモデル自体が初めてなのに、汚れ感を出したいと言い出した生徒もいました。
玄人みたいな発想ですね。
素晴らしい。
そんな生徒の要望にも、スタッフは対応してくださいました。
やってあげるではなく、生徒自身で出来るように指導。
おかげで、生徒は満足いくまでこだわれました。
その後、塗装スプレーをしました。
作品自体には既に色がついています。
なので、作品を立てるためのプレートに色を塗ることになりました。
塗装スプレーの才能あり!
スタッフにべた褒めされた生徒もいました。
「初めてなん?うまいな~、うちで働かないか?」
そう声をかけられるほどです。
確かに、塗装スプレー初体験のはずなのに上手い。
満遍なく吹きかけるには、作品とスプレーの距離間と距離感が非常に重要。
経験を積まないと、その感覚は掴めません。
それなのに、生徒は2回ほど指導を受けただけで掴めたのです。
隠れた才能が発見されましたね。
後日談ですが、「働かないか?」と言われたことを生徒は親に話したそうです。
よほど嬉しかったのが分かります。
完成!
2人はプレートに色を塗り、1人は作品の爪の部分とプレートに色を塗りました。
プラモ初体験とは思えない出来栄えですね。
生徒達も大満足していました。
これでプラモデルに興味を持ってくれたら、世界観がまた一つ広がりますね。
アクセスと地図情報
JR:草津駅から徒歩20分ほど。
駐車場:4~5台ほど駐車できます。
営業時間:10:00~20:00
※よく外で活動されるので、営業開始時間は変動します。
※事前に電話することをお勧めします。
定休日:なし
電話番号:077-532-2418
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。