ひだち教室の記事一覧

夏のサイクリング

夏期特別プログラムの一つ、60㎞サイクリングを行いました。大阪~京都も候補として考えていましたが、今年は…

誤解されやすい人

発達障害のある人は、健常者と比べて誤解を受けやすいです。知的に障害がない場合は特に誤解を受けやすいです。…

みやこめっせで開催 てづくり広場【京都市左京区岡崎成勝寺町】

ここ最近、みやこめっせで手作り体験の祭典が開催されています。子供達、特に女の子に大人気のイベントで、今年…

人に嫌われるのが怖い

先日、教室で宿泊活動をしていたA君という生徒が、おもむろに私に質問をしてきました。自ら質問をしてくるタイ…

ビワコproウィンドサーフィンスクール&クラブでウィンドサーフィン体験!【滋賀県高島市安曇川町下小川】

毎年7月になると、何かしらのマリンスポーツをしており、昨年はラフティングとカヌーをしました。今年は少し別のものを…

出来ない理由に気が付く方法

何かが出来ないことはどんな人にもあります。出来ない理由は何のかを考え、工夫し、実行していくことで、出来な…

幼児とパズルの効果

発達障害の子供、特に幼児に対して指導をするにあたって、パズルを用いることがあります。ただし、使用目的は様…

凧揚げをする理由とコツ

先日、レッスンで生徒と共に凧揚げをしました。凧揚げをわざわざレッスンでやるからには理由があるはず。でも、…

ワーキングメモリーと発達障害

特別支援教育に携わっていると、必ずといって良いほどワーキングメモリーの話がでてきます。今回はワーキングメ…

ネスタリゾート神戸の日帰りプラン【兵庫県三木市細川町垂穂】

6月の課外活動ではネスタリゾート神戸に行きました。初めて課外活動に参加する生徒もおり、どういう行動をとる…

さらに記事を表示する

ひだち教室 Facebook

PAGE TOP