ロックベイガーデンは子連れの家族にお勧め【滋賀県草津市下物町】
道の駅草津グリーンプラザからすまのすぐ隣に、ロックベイガーデンがあります。
グリーンプラザからすまに行くなら、必ずと言って良いほど、立ち寄る施設です。
グリーンプラザからすまについてはこちらの記事に書いています。道の駅草津グリーンプラザからすま
Contents
ROCK BAY GARDEN情報
道の駅に駐車場はありますが、広い敷地を活かしてロックベイガーデン専用の駐車場もあります。
ロックベイガーデン自体も人気があるようで、そこの駐車場も満車でした。
体験農園でイチゴ狩りができます
ロックベイガーデンの一番の売りは体験農園があることです。道の駅のすぐ横にこういう体験農園施設があるのは珍しいです。
ストロベリーハウス(イチゴ狩り農園)はロックベイガーデン敷地の奥にあります。
イチゴやさつまいもの収穫を出来るのですが、一番人気のイチゴ狩りはまだ時期ではないので出来ませんでした。
今行われているのは、えだまめ収穫体験です。えだまめを大量に手に持ったお客さん達をたくさん目にしました。
収穫したてのえだまめは風味が強く、美味しいので体験する人が多いのは無理もありません。
そんな人達を見ながら、私はある事を思い出しました。
以前の職場で、生徒達と枝豆を収穫し、それをすぐに茹でて食べたのですが、ある生徒が枝豆を食べると、その枝豆の中から虫が出てきたという場面に遭遇しました。生徒がパニックにならないように、「当たりやな!」と冷静に対応したおかげで、ドッと皆笑いましたが、私の中では少しトラウマです。
虫が入ってるということは、それだけ美味しいということの証明でもあり、悪いわけではないのですが、出来ればいない方が良いなと思ってしまいます。
イチゴ狩りは12月~4月まで体験できますので、またその時期になったら来たいと思います。
動物触れあい体験
ストロベリーハウスの横に、動物触れあいコーナーのハウスがあります。見るだけでなく餌やりもできるので、体験農園と同じぐらい人気のある施設です。
私が行った時は、ヤギとウサギがいました。ポニーもいるらしいのですが、見つかりませんでした。
ヤギは大きく、角もあるので威圧感がありました。前の毛が伸びすぎて、目が隠れてしまっているのでカッコイイと私は感じたのですが、威圧感のせいでしょうか、大人にも子供にも怖がられていました。
そのため、餌やりはウサギに集中していました。1カップ100円の餌を我さきに食べるウサギ達。ほのぼのとした光景で、癒されます。
近江牛が売りのレストランと売店
ロックベイレストランは近江牛、近江米、地元の野菜にこだわった人気のレストランです。
質が良いものばかりなので、ランチでも1000円を超す料理ばかりで、二の足を踏んでしまいます。
近江牛を使われた料理(例:コロッケ)は数多くありますが、近江牛の神髄を堪能したいなら、近江牛御前と近江牛サーロインステーキセットがお勧めです。ただし、2700円と値は張ります。
テラスでは犬と一緒に食べられるので、いずれ私も犬を連れて食べに行きたいと思います。
ロックベイレストランから向かって左側に、売店があります。
グリーンプラザではあまり見かけなかった商品を取り揃えています。
レモンバター、さつまいもバター、りんごバターといった魅力ある商品が並びます。よく見ると、一世を風靡したまぜちゃい菜も置いてあります。
近江牛のモツが冷凍庫の中に入れられていました。
また、数量限定で近江牛切り落としが200g972円で売られていました。通常よりも少し割安価格です。
色とりどりのラムネやお煎餅が入ったカゴがレジ前に置かれていました。
可愛い色をしたラムネや可愛い動物を模ったラムネ、女の子が思わず手に取ってしまう商品ばかりです。私も思わず手に取ってしまいました。
売店内には、うどんやさんがあります。値段も手ごろで、お客さんも結構入っていたので、美味しいのだろうと思って入ってみました。
オーソドックスにきつねうどんでも良かったのですが、肉玉あんかけうどんを注文している人が複数いたので、私も注文しました。ただし、炊き込みご飯がついたセットです。
炊き込みご飯は、お揚げ、ニンジン、ゴボウ、しいたけが入っていて、味は少し濃いめで美味しかったです。
肉玉あんかけうどんは、正直言って褒めるべき点が見つかりませんでした。うどんにはコシがなく、お肉は缶詰のお肉が使われていました。
安くても良いので、お肉は缶詰ではなく、普通のお肉を使って欲しかったです。
一押しのお店
レストランや売店をご紹介しましたが、実は私が一番お勧めのお店は、KOKOハウスという名のお店です。
グリーンプラザからすまとロックベイガーデンの敷地の境界辺りにそのお店はあります。
何の変哲もないお店ですが、この店にはベーコンエッグたい焼きを常時販売しているのです。お祭りの屋台でたまに見かけることはありますが、常時置いてあるお店は非常に珍しいです。
たい焼きと言ったらあんこが定番なのに、その定番を置かずに、ベーコンエッグをチョイスする店のスタッフの感性に共感を覚えます。
私が食べた事のあるベーコンエッグよりも若干外側は柔らかめです。一口かじると、たい焼きの生地、ベーコン、目玉焼き、マヨネーズが同時に口の中に拡がります。
この味の融合はベーコンエッグたい焼きにしか出せない味で、幸せな気分にしてくれます。値段は200円とお手頃価格で、祭の屋台よりも安いです。
レストランや体験農園に行くのも良いですが、KOKOハウスのベーコンエッグたい焼きも忘れずに食べてください!!
アクセスと営業時間
JR:草津駅に下車し、烏丸半島行のバスに乗って、グリーンプラザからすまで降ります。
車:湖岸道路を走っていれば容易に見つけられます。
琵琶湖大橋から、湖岸道路沿いを南に走っていると見つけられます。
大津市から来る場合は、湖岸道路を北に走っていると見つけられます。
駐車場:50台収納できます。湖岸道路と反対側の道路にも駐車場があります。
営業時間:農園・売店 10:00~17:00(7月~8月は19:00まで) レストラン 平日11:00~18:00 土日祝日11:00~20:00
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。