ならまちの体験スポット~お香作りとは?~【奈良市毘沙門町】

匂いに敏感なひだち教室長の安藤です。

小動物カフェはなはなで動物モフモフを堪能した後、お香作りに行きました。

>>>小動物カフェはなはなの記事

ならまちは歴史的な町並を有していて、奈良の代表的な観光地です。

そんな中に、昔ながらの物づくりを再現、体験できる店があります。

遊悠工房zoo&かぎろひはその一つ。

今回はお香作り体験のお話しです。

遊悠工房zoo&かぎろひ情報

小動物カフェはなはなから、徒歩15分ほどの所に遊悠工房があります。

昔ながらの町並を見ながらだったので、それほど遠くとは感じませんでした。

遊悠工房に着くと、私は目を疑ってしまいました。

地震が起きたら崩れてしまいそう。そんな印象を持ってしまうほどの建物だったからです。

上の画像からも分かるように、建物自体低い。

私は驚いていましたが、A君(小学6年生)とBちゃん(小学1年生)は驚く様子はありませんでした。

伝統お香作りの魅力とは?

店の中に入ると、私の第一印象は「やっぱ天井低っ!」でした。

しかし、生徒達は色々な手作り商品の方に関心を寄せていました。

陶器類や小物類、どれも温かみのある物ばかりです。

遊悠工房では、8種類の体験ができます。

・パワーストーンブレスレット ・レジンアクセサリー

・組紐 ・にぎりねこ ・天然の染料で染めるべんがら染マスク

・匂い袋 ・お香作り ・ガラスエッチング

その中であえてお香作りを選択したのは、以下の理由があったからです。

・薬師(薬剤師)のような経験ができる

・五感や巧緻性を養える

・そば打ち経験を活かせる

乳鉢と乳棒を使用するので、薬師(薬剤師)の世界に少し触れられる。

物を作るわけだから、必然的に五感や巧緻性を養えます。

今まで体験したことを他の場面でも活かせるという経験は、柔軟な思考力にも繋がります。

経験したことを単発で終わらせるのではなく、「経験と経験を結びつける」。

そういう意識を指導者は常に持つべきだと、私は考えています。

お香作り開始!

お香作りは下記のような作業工程。

・数種類の香原料の中から自分好みの香原料を決める

・タブノキと香原料を乳鉢と乳棒で混ぜて固める

・のし棒を使ってお香の厚さを均等にする

・型抜きを使用して色々な形にする

・数日放置(乾燥)させて完成

A君とB君は、どの匂いにするかかなり悩みました。

どれも良い匂いなので、何度も何度も匂っていました。

その結果、A君はびゃくだん、Bちゃんはシトラスを選択しました。

びゃくだんの匂いは知っていますが、そういう名称とは私は初めて知りました。

薬師のような面白さ

乳鉢と乳棒を使って香原料とタブノキを混ぜる様子は、まさに薬師。

生徒達は無心になってゴリゴリとすり続けていました。

A君のお香は化学反応(?)が起きて徐々に色が水色に変わっていきました。

その変化に驚きですね。

固まったお香をのし棒で伸ばしていきます。

そば打ちで経験のある作業なので、力の加減が分かっている生徒達。

問題なく薄く伸ばしていきました。

薄く伸びたら半分に切って、重ねて再び伸ばす。

それをひたすら繰り返しました。

意外と重労働ですね。

これまでの経験が活きる

理想的な固さになったお香を、型抜きを使用して抜いていきます。

パン作りをした時に型抜きをしましたが、生徒達はその経験も活かせました。

力加減が分かっているので、動作に思い切りが良い生徒達。

特にA君は全ての工程をテキパキと進めていました。

立体的なお香作りにもA君とBちゃんはチャレンジしました。

比較的難しい作業ですが、ここでもA君は難なくこなしていました。

それを見ていたスタッフは「お兄さん器用ですね~」と大絶賛。

私は、生徒達はこれまで色々な体験をして器用になってきたと説明。

それを聞いたスタッフは、こんなことを言いました。

スタッフ:「色んな体験をしてきたから、埋もれてた器用さが発揮されるようになったんですね」

『色んな体験をすることで埋もれていた器用さが発揮される』

器用さは体験で養っていくものと思っていたから、まさに目から鱗の言葉でした。

Bちゃんのお香はコンセプトがありました。

それは季節の花シリーズ。

好きな形ばかりにするのではなく、コンセプトを考えられるようになったのは成長を感じますね。

作り終えた生徒達に感想を訊いたら、「面白かった」の一言。

生徒達は満足して体験を終えました。

ひだち教室では、生徒の「やってみたい!」という気持ちを大切にしつつ、自信に繋がる活動も行っています。また、これまでの経験と経験を繋げることで柔軟な思考力を育みます。

活動に関するご質問、お問合せもお気軽にどうぞ!

>>>お問合せフォームへ

アクセスと地図


近鉄線:近鉄奈良駅から徒歩14分。

駐車場:なし。

営業時間:11:00~17:00

定休日:火曜・水曜

電話番号:0742-26-4387

体験料:1000円~2800円

関連記事

  1. 兵庫県で宿泊活動~有馬温泉行って温泉入れず?!~
  2. ひらぱーを楽しむ~避けることでチャレンジできる編~
  3. 福知山のお勧め体験~スウェーデントーチ作り~【京都府福知山市】
  4. 溶接を体験~職人の凄さを体感して~【大阪府八尾市】
  5. 釣堀アクアヘヴン~釣り初心者が笑顔になる場所~【滋賀県大津市】
  6. 話し合いは自然な流れが効果的
  7. シャワークライミングを体験~非日常な渓谷登り~【滋賀県大津市】
  8. 滋賀県でいちご狩り~何故いちごを食べられた?~【蒲生郡竜王町】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ひだち教室 Facebook

PAGE TOP