MKバイキングは550円食べ放題【京都市北区上賀茂西川原町】
数あるバイキング料理店でも、ここほど安い店を私は知りません。
そんなバイキング料理の店をご紹介します。
MKタクシーが運営のバイキングレストラン情報
人気観光地として有名な上賀茂神社から徒歩で7分程の所に、バイキングレストランが入ったMKボウル上賀茂という名の建物があります。
建物の目の前には鴨川が流れていて、広い空間ができています。
対岸には住宅地が見えますが、店らしきものはパッと見では見当たりません。THE田舎です。
しかし、この田舎風景はとても心が癒されます。所々にベンチがあり、座ってボ~と川を眺めるのも良いと思います。
MKボウルは地元住民に愛されるアミューズメント施設として、昔から人気のある所です。
ボーリングを楽しむも良し、バッティングセンターや卓球などをして楽しむも良しです。
そんな楽しい所ですが、昔からバイキングとしても有名でした。
社員食堂が始まり
MKボウルはMKタクシーが運営しているため、タクシーの待機場所・事務所になっています。
そんな運転手のために社員食堂がつくられたのが今のバイキングレストランの始まりです。
30年程前に2~3回程利用したことがあるのですが、当時から激安バイキングで有名でした。
同時に、残念なバイキングレストランとしても有名でした。
うろ覚えですが、会議用の机にカレー鍋がドンと置かれていて、オカズは見た目からして美味しそうには見えませんでした。
カレーだけはまだ食べられたので、そればかり食べた記憶があります。
部屋は汚く(特にカーテン)て薄暗く、楽しく食べる雰囲気ではありませんでした。
正直、これで400円(500円?)かぁと思いました。しかし、現在は全く違います。
改装され、どんよりとした雰囲気が一掃されました。オシャレ感全開です!
机は真新しく、光沢があり、スベスベしています。汚れは見当たらず、清潔感にも気を付けています。
普通のテーブルと大テーブルがあり、家族だけでなく、お一人様でも利用できるように工夫されています。
ランチタイムになると、家族や仕事仲間で食べに来られているのをよく見かけますが、時折MK社員の方を見かけます。
社員食堂というより、現在はファミリー層向けのレストランという色が濃いように思えます。
入口の扉を開けると、すぐに自動発券機があります。
料理を食べるだけなら550円。料理とドリンクバー付きで800円。料理とアイスバー付きで850円。
料理とドリンクバーとアイスバー全て付いて950円。
どれを選ぶべきか、私は迷わず550円!子供連れなら全て付いたフル食券が良いです。
子供はアイスとドリンクがあったら、それだけで満足することが多いので(笑)
野菜が豊富な料理
常時30種類以上料理が並んでいます。
常に同じ料理ではなく、その日仕入れた食材によって料理を決めるので、全く同じということはありません。
野菜は地元の農家から仕入れたり、貰ったりしているらしく、新鮮な野菜を常に提供しています。
そのため、肉料理と比べると野菜料理の方が圧倒的に多いのが特徴です。
肉料理であっても、必ずといって良いほど野菜もふんだんに入っているので、健康的なバイキングレストランと言えます。
一般的によく見られるサラダバー。
この日はオクラを仕入れたようで、定番のキャベツ、ブロッコリーの中にオクラも混じっていました。
ドレッシングはシーザーサラダ、青じそ、ごま、聖護院かぶドレッシングの4種類。
かぶドレッシングはあまり口にする機会はないと思うので、ぜひお試しください。美味しいですよ。
肉無し酢豚。
スプーンですくうまで気が付きませんでしたが、肉がありません。
野菜だけなので物足りませんが、から揚げを入れて無理やり酢豚にしました。十分美味しかったです。
ジャガイモとソーセージのアヒージョ。
オリーブオイルがジャガイモに染みすぎていて、個人的には好みではありません。
出来立てなら美味しかったと思います。
鶏のから揚げ。
子供が喜ぶ定番料理第一弾。衣がモッチリしていて、冷えても美味しくいただけました。
フライドポテト。
子供が喜ぶ定番料理第二弾。海苔塩がかかっていて、美味しいですが、やはり冷えると喉につまりそうになります。
フライの盛り合わせ。
揚げチーズ、揚げアジ、揚げ餃子、揚げ焼売というなかなか見られない組み合わせです。
揚げアジは身が引き締まっていて、噛み応えがあります。
揚げチーズはつまみに合う感じで、思ったよりも濃厚です。
揚げ焼売と揚げ餃子は想像通りです。
赤ピーマンと玉ねぎの酢漬け(?)。
何の料理か分かりませんが、食べると酸っぱかったです。
味としては、お年寄りに人気がありそうです。
フライの盛り合わせ第二弾。
食事を始めてしばらくしたら、フライの盛り合わせの内容が変わりました。
その頃はお腹がいっぱいだったので全ては食べられませんでしたが、一つだけ気になる物があったので食べました。
カニの足の形をしたフライ。
まさかカニ?と期待しましたが、カニの足の形をしたカニ風味の練り物でした。おそらくカニカマでしょう。
白菜ともやしの和え物。
ニンジンやキノコ類も入っています。味付けは見た目よりも薄めで、量は食べられます。
中華サラダ。
春雨が乾いてしまい、少しパサつきがあります。
見た目は美味しそうなのですが、パサつきが美味しさを奪ってしまっています。
もっと水分を多くすることを希望します。
オクラと玉子和え。
やはりオクラをたくさん仕入れたようです。ネバ~とした見た目と食感がクセになります。
子供には不評かもしれませんが、大人には大好評。お皿にとるお客が多かったです。
シチュー。
ビーフもポークも入ってません。野菜オンリーでした。肉をください。
煮込みハンバーグ。
ハンバーグは柔らかすぎますが、ご飯がすすみます。また、シチューに入れても美味しかったです。
おでん。
大根、がんもどき、ちくわ、厚揚げ、ロールキャベツ、ソーセージが入っています。
厚揚げとロールキャベツはミニサイズで、食べやすく、それゆえドンドン口に運んでしまいます。
おでんの出汁は絶品です。
関西風の出汁ですが、味がしっかりしていて、ご飯にかけて食べても合います。
かぶとしじみ和え。
私の口には合いませんでした。なかなかクセのある料理です。
カレー。
中辛のカレーで、りんご(?)が入っているせいか甘く感じます。
具材は溶けてしまったのか見当たりませんが、しっかりとした味と匂いが漂ってきます。
30年前のカレーはもっと家庭的だった気がしますが、今のカレーはホテルのようなカレーです。
レンコンとシーチキン和え。
レンコンのサクサク感は良いです。しかし、味は薄いのでそのまま食べるのはきつかったです。
そこで、水気を極力取り除いて、シーザードレッシングをかけて食べました。
レンコンとシーチキンはシーザードレッシングとの相性は抜群。お箸が進みました。
湯豆腐。
これはお腹を休めるのにちょうど良いです。
また、うどん、カレー等に入れたりしても美味しいので、汎用性が高い逸品です。
うどん。
ざるうどんにも、かけうどんにもできます。
今の時期はやはりかけうどんですね。
煮豆。
あまり人気がないようで、なかなか減ることはありません。
ミートボールのクリーム煮。
今回一番のお勧め料理です。
学校給食のクリームシチューを思い起こさせる味で、大変美味しかったです。
キャベツではなく、白菜という点も良かったです。
お腹が限界の時に出されたので、あまり食べられなかったのが悔やまれます。
ドリンクバーは種類が豊富です。
アイスは全部で10種類。
バニラ、ゆず、アーモンドクランチ、レモン、オレンジ、抹茶、ストロベリー、キャラメル、チョコ、白桃。
通常でしたらアイスバーを注文しないと食べられませんが、私が行った時は何故か他の料理と一緒にバニラアイスがテーブルに置かれていました。
アイスボックスではなく、テーブルに置かれていたので、それは食べられました。
常にテーブルに置いてあるわけではないので、期待はしない方が良いでしょう。
旅行に来て、わざわざこんな安いレストランに行くのはいかがなものかと考える方はいるかもしれませんが、それは間違った認識です。
こんなに安いレストランは他にはありませんので、間違いなく旅の思い出として残ります。
上賀茂神社に参拝した後は、行くことを強くお勧めします。
アクセスと地図
地下鉄:北大路駅で下車。市バス1番・37番系統に乗車し、西加茂車庫前で下車。そこから徒歩10分。
意外と行くのに不便な所です。
上賀茂神社に参拝した後、ランチにMKバイキングに行くというコースが良いと思います。
駐車場:スペースはたくさんありますが、アミューズメント施設を利用される人もいるので、すぐに埋まってしまいます。
営業時間:平日 11:00~21:00 休日 10:30~21:00。
定休日:年中無休。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。