台湾小籠包の食べ放題【京都ヨドバシ内】
今日は新しいパソコンを買うべく、ヨドバシカメラに行ったのですが、11:30に着いたので混む前に昼食をとることにしました。
最初はイタリアンを考えていたのですが、店を探していると、『台湾小籠包』と書かれた看板を見つけました。普段食べることがないので、これは行かなければ!
台湾小籠包 京都店舗情報
台湾小籠包という料理名だと思っていたら、店名でした。店名だけでなく、ショーケースにも分かるように、小籠包を売りとしているようです。
小籠包を売りとしているだけあって、色々な小籠包があり、興味がそそられます。そしてなんといっても、小籠包食べ放題という甘美な響きに私は魅かれ、迷わず食べ放題を注文しました。
小籠包食べ放題のシステムは、客から注文を受けてから特製手包み小籠包を蒸します。時間はかかりますが、アツアツの小籠包を食べられるのは良いですね。
座席は60席ほどあり、ゆったり座れます。落ち着いて食べられる雰囲気をつくるために、店内は薄暗かったです。
大人の雰囲気なのでしょうが、個人的にはもっと台湾の雰囲気を出して欲しかったです。
メニュー
点心食べ放題
・にら入り小籠包 ・海老入り小籠包 ・チーズ小籠包 ・手包み小籠包 ・もちもち海鮮餃子 ・黒豚肉焼売
・海老焼売 ・豚角煮まん ・特性豚肉まん ・あんかけ茶碗蒸し ・蒸し野菜 ・酸辣湯
小籠包の食べ放題ですが、餃子や焼売などもありましたので、小籠包食べ放題というより、点心食べ放題です。全部で12種類ですが、少ないと感じました。
小籠包は美味しいですが、基本薄味なのでお腹は膨れても口の中は物足りなさが出てきます。
入店する前にそれを危惧していましたが、物足りなさ防止なのか、メインとなる料理と食べ放題のサラダバーもありました。
小籠包は生姜と酢醤油で食べました。手包み小籠包の味をより一層引き出していて美味しかったです。
黒豚肉焼売。裏切らない味です。肉には弾力があり、歯ごたえも良かったです。炒飯ではなく、白ご飯が欲しかったです。
写真を撮るのを忘れていたのですが、茶碗蒸しも絶品でした。茶碗蒸しにあんがかけられているのは初めてですが、合います。チビチビ食べたい一品でした。
豚角煮まんは大きく、お腹にズシンときました。蒸し料理とはいえ、お腹が膨れるのは覚悟していましたが、この角煮まんで一気にきました。
豚角煮まんはシメとして食べることをお勧めします。さもないと、他の料理を食べられなくなるので要注意です。
サラダバー
サラダ、キャベツとシーチキンをカレー風味にした炒め物、菜っ葉とベーコンのお浸し(?)、卵スープ、写真には載っていませんが自家製豆腐なんかもありました。
特に気に入ったのはサラダです。ブロッコリーの湯で加減が絶妙だったのと、ドレッシングは食欲が増すような味で箸が止まりませんでした。
サラダバーは全体的に非常に美味しかったです。日本の家庭ではあまりしないような味付けで新鮮でした。
これが台湾料理だとしたら、とても日本人に合った料理ですね。
メインの料理
私は担々麺を注文し、奥さんは四元豚塩だれ炒飯を注文しました。
担々麺は独特の味で、妙に甘味があり、薬膳っぽい。美味しいかと言えば、微妙でした。ただ、麺は私好みで歯ごたえがあり、食べ応えがありました。
炒飯は絶品でした!あっさりしているけど、しっかり味付けがされていて、いくらでも食べられます。豚肉とキャベツが良い具合に甘味を出しているのが良かったのだと思います。お持ち帰りができるならしたかったです。
感想
台湾料理の本場の味は知りませんが、全体的にレベルが高いと思いました。点心類はアツアツで出てくるので小さい子供は注意が必要ですが、美味しいと言うこと間違いなしです。
薬膳っぽい担々麺を好む子供はあまりいないと思いますが、四元豚塩だれ炒飯は全ての子供が気に入ると思います。
炒飯の種類を増やすか、食べ放題の中に炒飯も加えて欲しいです。
アクセスと営業時間
JR:京都駅から徒歩5分ほど。
ヨドバシカメラを目指すと良いです。
駐車場はありますが、電車と来る方が便利だと思います。
営業時間:11:00~23:00
年中無休
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。