インドカレー屋のガラムマサラ【京都市左京区一乗寺樋ノ口町】

インドカレー料理の店は近年増えてきていますが、京都で一番古いインド料理屋に行ってきました。

創業34年のインド料理屋ガラムマサラ情報

ガラムマサラは交通量の多い白川通沿いに店を構えています。

車で訪れる人がまず困るのは、駐車場がどこにあるのか。

駐車場は店の側にないので一時停止して店員に尋ねると、反対車線にある天下一品(本店)の近くにあると教えてくれたので、そこに駐車しました。

看板に使われている絵はインドの神様を意識した絵です。

でも、どこか日本的にアレンジした印象も受けます。

創業34年という長い歴史を刻んでいるため、外観は決して綺麗とは言い難いです。

個性あふれる雰囲気を醸し出していて、関心は強く持つが、二の足を踏んでしまう方も多いと思います。

扉は横に引いて開ける仕様です。

開けるために取っ手をとろうとすると、まさかのインド神です。

店内はオシャレなカフェという印象です。

よくよく見ると年季を感じますが、味がある店と思うと気になりません。

座席は10席も満たないカウンター席ですが、実は2階にもあり、そこはテーブル席がメインです。

壁にかけられているインド象はなかなかインパクトがあります。

目が少し怖いです。小さい子供が見たら泣くのではないでしょうか。

倉田よしみというグルメ漫画家のサインが飾っています。

私はよくは知りませんが、ドラマ化もされた「味いちもんめ」という漫画が代表作のようです。

本格的スパイスカレー メニューの紹介

カレーの種類はそれほど多くなく、11種類。

バターチキンカレー、キーマカレー、ジンガーカレーといったベーシックなものもあれば、先代が考案した39種類のスパイスを使ったビーフカレーもあります。

どれを注文するか迷うと思いますが、初めての方は一番人気のバターチキンカレーとキーマカレーがお勧めです。

バターチキンカレー 1620円。

シェフ自らバターチキン発祥のレストランで修行を積んで会得した、ガラムマサラの看板商品です。

炭火焼タンドリーチキンが入った本場のインドカレーで、日本にはなかなかない甘めの味です。

タンドリーチキンにもこだわりがあり、使われている鶏は日南鶏という宮崎県の地鶏を使用しています。

柔らかくてクセがありません。

ナンかライスのどちらかを選べるのですが、バターチキンカレーはナンがお勧めです。

というのも、バターチキンカレーは甘いのでライスには合いませんでした。

他のインド料理屋(CHANDER)に行くと、これでもかというぐらい大きなナンが出てくるのですが、ここのナンは小さめです。

お腹が必要以上にいっぱいにならないので、女性にはありがたいのではないでしょうか。>>>CHANDERの記事

キーマカレー 1340円。

黒コショウが効いていて、一口目は辛さをそれほど感じないのですが、二口目から突然辛さが口の中に広がります。

スパイシーなカレーなだけあって、食べていくにつれて汗が体中から噴き出ます。

温玉が中に入っていますが、最初に崩して食べないでくださいとスタッフに言われました。

一口目は純粋にキーマカレーの味を堪能し、二口目から温玉を崩して味に変化を加えて食べて欲しいとのことでした。

キーマカレーは何よりもライス(ターメリックライス)によく合います。

ナンで食べようとすると、上手くナンにのらないので食べにくかったです。

豆腐のマサラローフ 600円。

完全菜食主義者を意味するヴィーガンの方が安心して食べられるよう考案された料理だそうです。

豆腐、茄子、ジャガイモといった野菜だけで、肉は一切入っていません。

ソースは味噌を使われているので、日本人の口にも合います。

見た目は硬そうですが、豆腐なだけあってスッと容易にフォークが通ります。

ソース無しで食べてみると、形容できないない味をしており、とても変わっています。

周辺スポット情報

八大神社。

ガラムマサラから徒歩15~20分ぐらいの所に、八大神社という宮本武蔵ゆかりの地があります。

一乗寺下り松の決闘前に宮本武蔵が立ち寄った神社で、宮本武蔵ファンにはたまらない神社です。>>>八大神社の記事

狸山不動院。

八大神社の目の前にある坂道をひたすら進んでいくと、狸山不動院があります。

狸の置物がそこかしこにあり、面白いところですよ。>>>狸山不動院の記事

アクセスと地図


叡山電鉄:茶山駅から徒歩10分。一乗寺駅からも行けますが、遠く感じます。

市バス:5、65、北8系統。一乗寺木ノ本町にて下車。徒歩3分。

京都バス:18、55系統。一乗寺木ノ本町にて下車。徒歩3分。

駐車場:1台駐車できる駐車場と4台駐車できる駐車場があります。お店の前に停止してスタッフに尋ねると、案内してくれます。

営業時間:ランチ 11:30~15:00 ディナー 18:00~22:30。

定休日:木曜日。祝祭日の場合は営業。

電話番号:075-781-3940

関連記事

  1. ちゃんぽん亭総本家 近江ちゃんぽんがお勧め【大津市春日町】
  2. もんじ家の料理【京都市左京区一乗寺払殿町】
  3. 近江牛をお手頃価格で!ダイニングMOO【大津市浜町】
  4. 箱館山のパフェ専門店 Lamp(ランプ)【高島市今津町】
  5. 比叡 三九良の蓬餅【大津市坂本の和菓子屋】
  6. 麵屋とものヘルシーラーメンは美味です!【京都市左京区田中里ノ内町…
  7. 台湾小籠包の食べ放題はテンション上がる!【京都ヨドバシ内】
  8. ブラジリアーノでランチ【神戸ハーバーランド モザイク3F】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ひだち教室 Facebook

PAGE TOP