融神社へは堅田駅からバスが出ています【滋賀県大津市伊香立南庄町】

大津の教室から車で自宅に帰る途中、いつもとは違うルートで帰っていると、神社を偶然見かけたので寄ってみました。

源融が祀られた融神社情報

周りは田畑しかなく、何もない一帯でしたが、その神社の周りだけは木々がたくさんあり、目立ちます。

融神社と書かれた石碑があるのですが、最初は全く読めず、神社の説明書きをみてはじめて融(とおる)と読むのだと知りました。

ここは、源融公とその母大原全子が祀られた全国唯一の神社です。

源融公は嵯峨天皇の皇子です。まさかこんな辺ぴな所に、嵯峨天皇と血縁関係のある方が祀られているとは驚きました。

源融は河原院という邸宅に住んでいたため、河原左大臣とも呼ばれていたのですが、それ以上に百人一首の歌で有名でした。

〈陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし われならなくに〉

という恋の歌です。ザクっと要約すると、私の心が乱れるのはあなたのせいです、それほどあなたのことを好いていますという感じでしょうか。

源氏物語ファンとしては当然な知識かもしれませんが、源融は光源氏のモデルの一人と言われています。

源氏物語に関係ある人が祀られているとあって、源氏物語ファンが参拝に来られることが多いようです。

神社へと続く道は実に静かで、神秘的な雰囲気がありました。

石碑がある所から車でずっと進んでいくと、鳥居が見えてきます。

車でもそこそこの距離があったので、歩くと意外と良い運動になると思います。

歴史を感じる立派な鳥居ではありますが、あまり手入れが行き届いていないようで、率直な感想としては汚いでした。

駐車場らしきスペースが鳥居近くにはなく、左側にある道を進んだ先にちょっとしたスペースがあったので、そこに車をとめてから境内に入りました。

自然災害の影響でしょうか、道路を舗装していました。

境内を見渡すと、いびつな形をした石が置かれていて、そこには歌が刻まれていました。

〈ちかひてし 公葉の末の 世々かけて すべらのこの処 まもれこの神〉

ザクっと要約しますと、公に誓い合ったように、天皇の血を引く方と関係のあるこの地と神を守り続けなさい。

この歌は1466年にこの神社を訪れた式部郷によって詠まれたそうです。

境内の中央には舞殿があります。しっかりとした造りで、現在でも使われており、源氏物語千年紀を記念した式典なんかも開催されました。

その時は「源氏舞」が奉納されました。地歌舞の家元が源氏物語54帖を研究し、1帖ずつ振付を考案した創作舞踊です。

他ではなかなか見れない舞踊とあって、一見の価値があるようです。

舞殿を通り過ぎると、社殿があります。

向かって左が大原全子、右が源融が祀られています。

天皇の血筋の方が祀られているから、もっと綺麗なのをイメージしていましたが、地味です。

しかし、長い歴史を感じられる佇まいに、思わず手を合わせたくなります。

舞殿と社殿のちょうど真ん中あたりに、大きなくぼみがありました。

くぼみは黒くなっているので、何かを燃やしたと思われます。一体何を燃やしたのか、それが分かる痕跡もなかったので、謎のままです。

参拝をした後、さらに奥へ進むと何かが祀られている滝があるという情報を、神社周辺を散歩していたグループの方に教えて頂きました。

向かってはみたのですが、車で進めど全く着く様子がなく、途中で引き返すか悩みましたが、それでも進むと発見しました。

といっても、滝ではなく、滝へ続く道を発見しただけです。その道に入るには門を通過する必要があったのですが、門の開け方が分からず、断念しました。今にして思えば、悔いが残ります。

因みに、門は一般の方が開けて通ることが出来るそうです。しかし、何があっても自己責任です。

神社へと戻る前に周辺の写真を撮っていると、畑の周りに柵があることに気が付きました。

それも普通の柵ではなく、電気柵です。猪等が頻繁に出没するので、対策として電気柵を使用しています。電気なので当然人間も感電します。その注意喚起として、黄色い貼り紙がつけられていました。

触らなければ問題はありませんが、小さい子供がいるご家庭は近づかない方が良いでしょう。

アクセスと地図


JR:雄琴温泉下車 徒歩1時間。

堅田駅で下車し、江若バスに乗車して南庄で下車します。

駐車場はありませんが、石碑近くに一台とめられるスペースと、境内の左側にちょっとしたスペースがあるので、そこにとめることは出来ます。

ただし、現在工事をしているので、工事業者の車がとめられている可能性が高いです。

関連記事

  1. 建部大社でお宮参り【滋賀県大津市神領】
  2. 松尾芭蕉ゆかりの地 義仲寺 【大津市馬場】
  3. 勝手神社は三千院の側にあります【京都市大原来迎院町】
  4. 水火天満宮の桜は見事!~犬にも優しい神社~【京都市上京区扇町】
  5. 賀茂波爾神社は下賀茂神社の境外摂社【京都市左京区高野上竹屋町】
  6. 護王神社で足腰祈願~伊之助ゆかりの地?~【京都市上京区】
  7. 海津天神社は菅原道真公をお祀りする神社【滋賀県高島市マキノ町海津…
  8. 笠置寺の磨崖仏(まがいぶつ)は感動の一言!!【京都府相楽郡笠置町…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ひだち教室 Facebook

PAGE TOP