仕事探しだけではサポートと言えない
最近、問い合わせやイベントでの反応で多いのは仕事についての話です。
特に関心を寄せられるのが、ひだち教室でやっているリアル職場体験活動です。
詳しく知りたい方もいらっしゃるので、その活動についてお話したいと思います。
Contents
仕事の適正を見極めるためには情報収集が必要
リアル職場体験活動は教室を開いた段階ではありませんでした。
生徒の様子を見ていると将来仕事につけるのか?そのための努力をし、色々な情報(自己理解含む)も収集しているのか?という不安と疑問を持つようになりました。
そんな折、不安等からなかなかバイトをする勇気を持てない大学生の生徒がいました。
この生徒には勇気づけがいる。
でも、言葉では勇気づけにはならない、身体をはって動く必要があると直感的に思いました。
「私と一緒ならバイトをするか?」と尋ねてみたところ、「やる」と言うので、登録制のバイトを一緒にすることになりました。
色々な人にこの事を話すと、「大学生なのに」「そこまでやる必要があるのか?」などの声を聞きました。
関わっていると分かります、必要なのです。
そこで、勇気づけと不安脱却のための情報収集を目的とした、リアル職場体験活動を行うことに至ったのです。
活きた情報
不安はそもそも情報不足からくるものがあります。
種類を挙げたらきりがありませんが、仕事の内容、仕事場の雰囲気、自分自身の情報、そこで働く人達の情報等です。
全てを網羅する事は出来ないでしょうが、それでも現実を知ることができ、それがいずれ活きた情報として将来役に立ちます。
やる気がでないなんて言ってられない
体験と書いていますが、体験という生易しいものではなく、お金を稼ぐ実践です。
生徒のモチベーションは低い場合が多いですが、いざ始まるとやる気が出ないなんて言ってられません。
やらないと厳しい言葉をかけられるので、真面目にやらざるを得ません。
様々な雰囲気や人を知っていくことで、新しい情報として蓄積されていきます。
仕事ができない
基本私が仕事を選んで、一緒に同じ現場に行くようにしていますが、本人が希望するような現場があればそこを優先的に選びます。
仕事内容は難しいものは選ばないので、なんだかんだでできます。しかし、生徒は出来ないor合わないことに気が付きます。
作業スピードについていけなかったり、現場の遠慮のない人間関係を目の当たりにして自分には合わない仕事と思う事は度々あります。
体験程度では絶対知ることができない情報です。
ストレスがかかるとつらいから、すぐに愚痴を聞くことが大切
どんな仕事でもストレスは存在します。そのストレスを体験として知っていると知らないとでは、大きな違いがあります。
一緒に行った生徒もストレスがかかり、仕事疲れ以上の負荷がのしかかっていることが分かるので、必ず仕事後に食事をしながら愚痴を聞くようにしています。
愚痴を聞くにしても、その現場を知らない人では共感がしにくくてストレス減少の効果は薄いです。
その点、私は同じ現場で働いていて、現場の雰囲気や人間達といったことを知っているので、生徒達は共感を実感できます。
同じ体験をした人と話すことはこれほど楽しいものはありません。そのことに生徒達は気が付いていきます。
仕事を辞めたいは一歩前進
仕事を終え、食事をしながらの会話です。
ある生徒は私と一緒にバイトをするまでは、仕事を辞めるのは良くないという考えを持っていました。
ところが私と一緒にバイトをすることで、辞めたくなる気持ちも理解できるようになったと言い出しました。
仕事を辞めるのは恥ずかしいことではないし、自分の人生をより良いものにするための行動なのだから、むしろ一歩前進と捉えるように伝えました。
今後就職して離職を考えた時になったら、何故仕事を辞めたいと感じたのか、次の仕事ではどういった環境で、どういうサポートがあれば良いか等の情報を一緒に精査しようとも伝えました。
私の流儀
現実を知ってもらうために、まずは一緒に仕事をして情報収集。
仕事後、心理的サポートをするためにすぐに愚痴を聞く。
情報の整理と同時に気づきを促す。
そしてなんといっても、共感し合える存在になることです。
発達障害のある人にはサポートがいるという言葉をよく聞きますが、果たしてそうでしょうか?
長年発達障害のある人と関わってきて、サポートばかりを望んでいるとは思えないのです。
むしろ、同じ目線で、同じ立ち位置の仲間(年齢関係なく)を欲しているように思えます。
私が考える仲間の定義は、同じ体験をし、同じ苦しみを体験し、一緒になってやり遂げ、愚痴を言い合える。
この定義で考えると、同じ苦しみを体験するというのは支援者も当事者も少なく、本当の意味で共感し合えることも難しいのではないでしょうか。
だから私は生徒とイーブンな関係でいられ、共感し合えるリアル職場体験活動をこれからも続けていこうと決意しています。
今後の展開
いずれ生徒達が個々で仕事を始めたら、ジョブコーチのようにその職場の方々と関わっていきたいと思っています。
当事者のストレスや負担を減らすことも大切ですが、同僚の人達のストレスや負担(当事者が関わる事案)を減らすための調整役をしていければと考えています。
ジョブコーチは長くても8ヶ月程で終了しますが、ひだち教室の生徒である限り永続的に実施していくつもりです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。