ひこにゃんは日々多忙なスケジュール【滋賀県彦根市(彦根城)】

ゴンタ君というキャラクターが好きなひだち教室長の安藤です。

全国的な知名度があるひこにゃん。

テレビや雑誌等でよく見かけます。

しかし、生で見る機会は意外とありませんでした。

彦根に行く用事があったので、せっかくだから生ひこにゃんを見ることにしました。

マスコットキャラクターひこにゃんを画像で紹介

滋賀県彦根市のマスコットキャラクターで、1167点の一般公募によって選ばれました。

彦根藩の2代目藩主である、井伊直孝にゆかりのある白猫をモデルとしています。

井伊軍団のシンボルである赤兜をかぶっています。

可愛い顔とその赤兜とのギャップ萌えが人気が出た理由の一つ。

因みに、世間一般的にはひこにゃんと呼ばれていますが、スタッフからはモチと呼ばれることもあります。

フォルムが餅のように見えるのが由来です。

確かに、顔は雪見大福みたいな感じがありますね。

趣味は散歩で、彦根城の周りを散歩するのが好きです。

彦根のPRをするために彦根城下や彦根城内に出現していますが、趣味の散歩も兼ねているのでしょう。

年賀状や数々のグッズで知名度アップ

全国的に人気の高いひこにゃんには、年賀状が全国各地から届きます。

一人一人しっかり読まれていて、その返事もあります。

しかし膨大な量と多忙な日々なので、返事の年賀状は気長に待ちましょう。

返事の年賀状は彦根城等入場時に提示すると、最大2名まで入場料が無料となります。

ひこにゃんは彦根の特産品やお土産類には必ずと言って良いほど使われています。

ひこにゃん関連グッズだけで販売額が9億円と推計されているそうです。

ひこにゃんの凄い点は、ひこにゃん自身だけでなく、彦根市の知名度アップにも大きく貢献しているところ。

ひこにゃん効果恐るべし。

サッカーはしませんがあざとい動きは得意

検索すると「ひこにゃんサッカー」と出てきます。

ひこにゃんがサッカーをするのか!?と思いましたが、ひこにゃんとは全く関係がありません。

アカウント名でひこにゃんと使われているだけです。

サッカーはしませんが、特技はモチバウアー、ひこにゃんじゃんけん、エアギター等たくさんあります。

特技は多々ありますが、最も得意としているのはあざとい動きです。

私がひこにゃんに会った時もあざとい動きのオンパレードでした。

ひこにゃんは時間帯によって出現ポイントが違います。

15:00からは彦根城博物館(冠木門)に出現するので、多くの観光客が周辺で待機。

時間が近づくと、彦根城のスタッフに博物館の庭に案内されました。

10分ほど待っていると、ひこにゃんの秘書(?)と思しきスタッフと共に、遠くにある出入口から登場。

この時点であざといと思いました。

少しずつ近づくひこにゃん。少し小躍りしています。

エプロンを腰にまいていて、手にはお玉とボールを持っています。

2月14日のバレンタインデーとあって、昼のお仕事の時にチョコづくりをしていたそうです。

その楽しさと美味しさが忘れられなかったようで、お玉等を持ってきたとのこと。

普段はこういうことはしないので、バレンタインデー特別イベントのようです。

ひこにゃんは足が短いので階段を昇降するのが苦手。

少し苦労しながら低い階段を登る姿は可愛かったです。

縁側を歩くひこにゃん。

お客さんに向かってお辞儀をゆっくり丁寧にする姿は見習いたいものです。

お客さんにお辞儀を終えてから、スタッフに紹介されるひこにゃん。

その際、お玉とボールをこれみよがしにアピール。

あざといけど、可愛すぎるので許します!

秘書(?)にエプロンを強制的に脱がされるひこにゃん。

脱がされて拗ねるひこにゃん。

よほど気に入っていたのか、手をワナワナと震わしています。

その姿がまた可愛い。

気を取り直して、〇×ゲームが始まりました。

彦根城に関する問題、彦根城の周りにいる鳥の問題、ひこにゃんの誕生日といった問題が出題。

ひこにゃんはその都度答えをコッソリと動きで教えてくれます。

その一挙手一投足はあざといけど可愛いです。

私も含め、お客さん達はひこにゃんにメロメロになってしまいました。

イベント後は、丁寧にお客をお見送りをしてくれました。

最後まで可愛いひこにゃん。

あざとい行動をこれからも磨いていって欲しいですね。

ファンなら常識?ひこにゃんスケジュール

ひこにゃんは彦根城や彦根城下に出没します。

10:30~11:00 彦根城天守前 ※悪い天気の場合は彦根城博物館(冠木門)

13:00~13:30 四番町スクエア 四番町ダイニング

15:00~15:30 彦根城博物館(冠木門)

土日は他府県や彦根市のイベントに出陣することがあります。

可能ならば10:30~11:00のを見たいですね。

ひこにゃんに会ってからの方がゆっくり観光できるので。

アクセスと地図


JR:彦根駅(西口)から徒歩20分。

彦根城や周辺を観光するとなると、体力はできるだけ温存しておく方が良いです。

バスやタクシーを利用すると良いでしょう。

バス:彦根駅を出て3番バス乗り場から彦根城へ向かう観光ボンネットバスが出ています。

彦根城バス停で下車するとすぐ彦根城です。

料金は210円。

一日乗り放題のフリーパスが300円で売られているので、こちらを購入した方が良いでしょう。

彦根城観覧時間:8:30~17:00

定休日:無休

駐車場:彦根城周辺に有料駐車場があります。1日400円。

電話番号:0749-22-2742

ひこにゃんが出現するのは一日に3回だけなので、それに合わせて計画を立てることをお勧めします。

因みに、彦根城と玄宮園を観覧するだけで2時間はかかります。

関連記事

  1. Oh!Me大津テラス 2018年オープン!【大津市打出浜】
  2. アキサイ!大津商人祭りが開催されました【大津駅前広場】
  3. 大原の朝市は毎週日曜日に開催されています【京都市左京区大原野村町…
  4. 琵琶湖博物館が2018年にリニューアルオープン!【滋賀県草津市下…
  5. 京都府相楽郡の観光スポット
  6. 府民の森ひよしのドッグラン【京都府南丹市日吉町】
  7. 琵琶湖花火大会 2018
  8. 大和郡山といえば金魚

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ひだち教室 Facebook

PAGE TOP