マルシン飯店の餃子と天津飯【京都市東山区南西海子町】

京都には数多くの中華料理屋があり、その中でもマルシン飯店は指折りの人気店。

すぐに混むのでなかなか行けませんが、先日久しぶりに行ってきました。

大人気のマルシン飯店情報

マルシン飯店は東山駅から徒歩1分の所に店を構えています。

外観だけを見ると、毎日行列を成すような人気店にはとても見えません。

ボロくて古い店という印象を持つ方が多いと思います。

ショーケースは昭和感がプンプン醸し出していて、昭和生まれの人間には懐かしさを感じることでしょう。

いつも行列が出来て長い時間待たされるので、今回は開店30分前から並ぶことにしました。

行列がいつ出来るのかドキドキしていましたが、平日とあってかなかなか他の客は来ず。

開店5分前になってようやく私の後ろに並びだしました。休日と平日とでは違いますね。

店内はこれまた外観と同じようにレトロ感満載です。

テーブルやイスの色がピンク色で統一されているというのは久しぶりに見ました。

座席は30席ほどしかなく、狭い印象を受けます。

壁には力を入れている熟成豚肉餃子についての紹介文が貼られていました。

マルシンの餃子は京都中勢以の熟成豚を使用しています。

自然対流式冷却システムによって温度・湿度が調整された熟成庫内で枝肉のまま吊るして熟成させる枝肉熟成という方法を採用しており、肉が最も美味しく食べられます。

タンパク質や脂肪酸等が適度に分解されてバランスの良い味になるとのこと。

メニュー

餃子と天津飯が有名な店だから、それだけで勝負していると思っている方もいるようですが、中華料理屋なのでその他の料理も当然揃っています。

天津飯 700円

やはりマルシン飯店に来たからには、天津飯は外せません。

見た目は味が濃そうに見えますが、良い意味で裏切ってくれます。

塩気がちょうど良く、醤油ベースの餡は「美味」の一言。

玉子はフワフワしていて、餡と絡むことで適度な食感を出してくれます。

人気があるのは頷けます。

熟成豚肉餃子 380円。

力を入れている餃子ということでとても期待して食べました。

普通の餃子と比べると、肉が多くて野菜が少な目という印象の餃子です。

ジューシーかと言えば、個人的にはそうは感じず、むしろ野菜が少ないという方が気になってしまいました。

ご飯よりもお酒に合う餃子です。

おすすめは普通の餃子

餃子 300円。

熟成豚肉餃子の方に期待してたから、普通の餃子にはほとんど期待していませんでした。

食べてみるとビックリです。

餃子なのにあっさりしていて、味もしっかりしている。

キャベツが多いせいか、野菜の味が強めです。

油のしつこさが全くなく、いくらでも食べられる不思議な餃子。

この日、それほどお腹が減っていなかった奥さんは「この餃子ならまだ食べられる」と絶賛していました。

私はこれまで色々な餃子を食べてきましたが、この餃子はTOP3に入るほどの美味しさです。

熟成豚肉餃子を注文する方は多いとは思いますが、ぜひ普通の餃子も食べて欲しい。

そして食べ比べて欲しいです!普通の餃子の美味しさが分かると思います。

生餃子を持ち帰り

餃子の人気は相当なもので、お持ち帰りや通販でも販売しています。

食べ終えてから店の隣にある生餃子販売所を覗くと、購入して徒歩で去っていくお客さんを見かけました。

店に来たなら店で食べたいところですが、地元の人間は行列に並ぶのを避けて、お持ち帰りを選択する方が多いのかもしれませんね。

周辺情報

みやこめっせ。

今回マルシン飯店に寄ったのは、みやこめっせで開催された「てづくり広場」に参加するためでした。

>>>てづくり広場の記事

みやこめっせへはマルシン飯店から徒歩で行けるほどの距離なので、マルシン飯店に行ってからみやこめっせに行くことをお勧めします。

というのも、イベントを終えてからマルシン飯店に行くと、行列に並ぶはめになるからです。

平安神宮。

京都に観光に来たほとんどの客が訪れるであろう、超人気観光スポットです。

>>>平安神宮の記事

アクセスと駐車場情報


地下鉄:東西線の東山駅で下車し、西へ徒歩1分。

駐車場:北隣に100円駐車場があります。

営業時間:11:00~6:00

定休日:火曜日。

電話番号:075-561-4825

土日祝日は行列が出来ていることが多いので、早めに来るか昼食時をズラして来ることをお勧めします。

関連記事

  1. おごと温泉観光公園でランチ 【大津市雄琴】
  2. こってりラーメンの天下一品【京都総本店】
  3. ステーキガストのランチメニュー【滋賀県大津市大江】
  4. 山系無双 烈火の山形ご当地ラーメン【大阪市中央区天満橋京町】
  5. パティスリーベベのケーキ【大津市高砂町】
  6. 蕎麦切塩釜はグルメに高評価の理由【京都市左京区一乗寺】
  7. 珍竹林 パート3の鉄板焼き等を写真付きで紹介【滋賀県大津市馬場】…
  8. 鹿児島の名物料理

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ひだち教室 Facebook

PAGE TOP