北国街道草野旅館で一休み~純和風の癒しとは?~【滋賀県長浜市】

20年ぶりに旅館に宿泊したひだち教室長の安藤です。

4月に行ったビワイチは一泊二日の活動でした。

>>>ビワイチの記事

宿泊する所は守山市からちょうど半分の位置にある木之本町で探しました。

そこで見つけたのが、北国街道草野旅館。

ここで私達は予想以上に癒されました。

ビワイチに理解のある草野旅館情報

守山市からサイクリングロードをひたすら北上していると、塩津街道が見えてきます。

塩津街道に繋がる道路は十字路になっており、北に行けば余呉、左に行けば賤ケ岳へと通じる道。

右に行けば塩津街道で木ノ本駅があります。

十字路を右に曲がると、賤ケ岳七本槍古戦場という看板がデカデカとあるので、目印になると思います。

周りには店が何もないように見えますが、自転車で3分も進めばドラッグストアが2件あります。

そしてスーパーの平和堂も見えてきます。

木之本駅周辺は随分静かで、17時頃にも関わらず人はまばらでした。

ナビを使って草野旅館を探すのですが、近くには来たものの見つからず。

ヘトヘトの生徒達は軽く絶望していました。

木之本はかつて宿場町として栄えていた町で、駅のすぐ近くには昔ながらの建物がズラリと並んでいます。

確信はありませんでしたが、何となく宿場町へ歩を進めると草野旅館という看板を発見。

安堵感が半端なかったです。

ホッとする館内

年配のスタッフが私達を出迎えてくれました。

ビワイチに理解のあるスタッフで、満面の笑みで駐輪場まで案内してくださいました。

外観は典型的な旅館ですが、扉は真新しかったです。

館内に入ると、どこか懐かしさを感じる内装をしています。

生徒達は受付所付近に置いてあるソファにドカっと座り込みました。

疲労感も合わさってソファの心地よさが倍増。

E君:「めっちゃええわ~」

F君:「このまま寝たい」

生徒達は本当に心地よさそうに座っていました。

純和風の癒しは絶大です!

生徒達は2人部屋、私は2人部屋を一人で利用させていただきました。

畳み部屋にコタツまで常備されていて、まるで家にいるかのような気分。

ビワイチで疲れていることを見越して、既に布団まで用意してくださっていて、感謝です。

身体が冷えてしまった私は、贅沢にもコタツだけでなくエアコンもつけました。

疲労と冷たくなった身体にコタツというのはこれほど気持ちいものなのかと、初めて知りました。

洋室も良いですが、疲れた身体には和室が良いですね。

生徒達の部屋を覗くと、F君は布団に身を委ね、E君はあぐらをかいたまま眠っていました。

これほどまでに猛烈な睡魔に襲われたことがない二人は、私が部屋に入ってくるまで、眠っていることに気が付かなかったそうです。

今回は素泊まりなので、自分達で買い出しに行く必要があります。

スタッフ曰く、ビワイチをしている方の多くは平和堂でご飯を買うそうです。

自転車に乗り過ぎてお尻が痛い私達は、徒歩で近くの平和堂へ向かいました。

お風呂のありがたみを実感

夕飯を購入してから、生徒達は食べる前にお風呂に入ることを選択。

お風呂は受付所のすぐ隣にあり、男女が別れていないので驚きました。

私達以外に宿泊客は2組おり、まさか混浴?と思ってしまいましたが違います。

それぞれにお風呂が割り当てられているのです。

なので、私達はお風呂を独占できました。

浴室にはシャワーが5つあるので、5人が同時に利用できます。

浴槽は3人の大人が足を伸ばした状態で入れるほどの大きさ。

それを私は1人で入れたので、物凄い贅沢をしている気分になりました。

生徒達はお風呂によって体力が回復するのを実感しました。

E君:「めっちゃ気持ちよかった」

F君:「こんなに気持ちのいいお風呂は初めて」

ご飯を大量に食べた相乗効果もあり、ミーティングの時には元気になっていました。

翌日は筋肉疲労はありましたが、折れかかった気持ちもだいぶ持ち直しました。

出発する際、早朝にも関わらずスタッフは見送ってくださいました。

思い出として残る、実に良い旅館でした。

また生徒達とビワイチをした時は利用したいと思います。

アクセスと地図

JR:木ノ本駅から徒歩5分

駐車場:10台駐車できます

チェックイン:16:00

チェックアウト:10:00

定休日:なし

電話番号:0749-82-2240

宿泊料金:素泊まり 7500円 一泊二食付き 14100円~ 一泊夕食付 11800円~ 一泊朝食付 9500円

関連記事

  1. ひこにゃんは日々多忙なスケジュール【滋賀県彦根市(彦根城)】
  2. 箱館山は関西で話題の場所です 【高島市今津町】
  3. 大阪中心部でも気温が低いので、温かい服装で出勤!
  4. 彦根城でひこにゃんに会うための観光方法【滋賀県彦根市金亀町】
  5. 食の祭典 2018が開催されました!【滋賀県大津市浜大津】
  6. UMAIBO SHOPが大阪心斎橋にオープン【大阪市中央区南船場…
  7. ホリデーアフタヌーンのドッグランとドッグカフェ【大津市北比良】
  8. 大塚国際美術館は体力が必要【徳島県鳴門市】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ひだち教室 Facebook

PAGE TOP